消化器科
消化器科では、消化管のみならず肝胆膵疾患を担当しています。腹痛や黄疸・肝機能障害、吐血、下血、食欲不振などの症状がある場合には早めに受診してください。
内視鏡の検査と治療を得意とする医師が多数在籍しており、カプセル内視鏡やダブルバルン内視鏡も稼働し、暗黒の領域であった小腸の疾患もしっかり治療しています。また早期胃癌や大腸癌に対しては内視鏡的治療を積極的に導入しており、最近ではAI内視鏡で病変を発見することも可能となりました。この地域には胆嚢・総胆管結石が多い印象があります。胆膵の内視鏡的治療も可能であり、総胆管結石の採石術や悪性胆道狭窄に対するステント治療は年間300例を超える症例を経験しています。また栃木県北には肝臓専門医・指導医が少ないのですが、当院には3名の有資格者がおり、ウイルス肝炎や脂肪性肝炎の治療、肝癌に対するカテーテル的肝動脈化学塞栓術、ラジオ波焼灼術、マイクロ波凝固壊死療法などを積極的に行っており、高度進行症例には免疫チェックポイント阻害剤の治療を導入しています。
担当医師紹介
鈴木 正徳
(すずき まさのり)
出身地 | 福島県 |
---|---|
出身大学 | 東北大学 医学部 |
卒業年度 | 昭和54年 |
最終学歴 | 東北大学 大学院 |
専門分野 | 消化器内科(専門:消化器内視鏡、肝臓内科) 消化器外科(肝・胆・膵の外科治療) |
経歴 | 東北大学医学部臨床教授(現職) 自治医科大学非常勤講師(現職) |
資格取得 |
|
学会活動及び評議員 |
|
竹内 丙午
(たけうち へいご)
出身地 | 岩手県釜石市 |
---|---|
出身大学 | 東北大学 |
卒業年度 | 平成4年 |
最終学歴 | 東北大学大学院医学研究科 |
専門分野 | 一般外科 消化器外科 乳腺外科 |
資格取得 |
|
大浦 慎祐
(おおうら しんすけ)
出身地 | 東京都 |
---|---|
出身大学 | 順天堂大学 |
卒業年度 | 昭和56年 |
最終学歴 | 順天堂大学大学院 |
専門分野 | 消化器外科 |
資格取得 |
|
半田 隆義
(はんだ たかよし)
出身地 | 福岡県 |
---|---|
出身大学 | 熊本大学医学部 |
卒業年度 | 平成2年 |
専門分野 | 消化器内科 |
資格取得 |
|
鹿郷 昌之
(かきょう まさゆき)
出身地 | 宮城県 |
---|---|
出身大学 | 弘前大学医学部 |
卒業年度 | 平成6年度 |
専門分野 | 消化器外科 内視鏡外科 |
経歴 | 平成13年 東北労災病院 平成19年 東北大学病院 助教 平成20年 東北大学病院 院内講師 平成25年 仙台徳州会病院 外科部長 平成25年 東北大学大学院 非常勤講師 |
資格取得 |
|
生澤 史江
(いけざわ ふみえ)
出身地 | 栃木県 |
---|---|
出身大学 | 山形大学医学部 |
卒業年度 | 平成9年度 |
専門分野 | 消化器外科 外科 |
経歴 | 平成10年 仙台オープン病院 平成17年 防衛医科大学校 防衛医学研究センター 平成19年 仙台オープン病院 外科 東北大学病院 胃腸外科 平成23年 仙台赤十字病院 外科 東北労災病院 大腸肛門外科 平成26年 東北大学病院 肝胆膵外科 特任助手 |
資格取得 |
|
学会活動及び評議員 |
|
稲瀨 誠実
(いなせ まさみ)
出身大学 | 獨協医科大学医学部 |
---|---|
卒業年度 | 平成18年度 |
専門分野 | 消化器内科 |
経歴 | 平成24年 亀田総合病院 平成25年 海老名総合病院 |
資格取得 |
|
学会活動及び評議員 |
|
市川 英孝
(いちかわ ひでたか)
資格取得 |
|
---|
佐藤 隆 (さとう たかし) | 那須赤十字病院 |
佐藤 和生 (さとう かずお) | 東北大学 |
傳 光義 (ふう こうぎ) | 元順天堂大学練馬病院准教授 |
濱田 晋 (はまだ しん) | 東北大学 |
滝川 哲也 (たきがわ てつや) | 東北大学 |
佐野 貴紀 (さの たかのり) | 東北大学 |
松本 諒太郎 (まつもと りょうたろう) | 東北大学 |
大浦 亮祐 (おおうら りょうすけ) | 獨協大学 |