施設基準について
当院は、厚生労働大臣が定める基準による看護を行っています。
【一般病棟】
- 入院患者に対する看護職員の配置割合が10対1以上(看護師比率70%以上)である旨の届出をしています。
- 25対1急性期看護補助体制加算の届出をしています。
- 夜間100対1急性期看護補助体制加算の届出をしています。
【療養病棟】
- 療養病棟入院基本料1の届出をしています。
- 入院患者に対する看護職員の配置割合が20対1以上(看護師比率20%以上)である旨の届出をしています。
- 入院患者に対する看護補助者の割合が20対1以上である旨の届出をしています。
【地域包括ケア病棟】
- 地域包括ケア病棟入院基本料2の届出をしています。
- 入院患者に対する看護職員の配置割合が13対1以上(看護師比率70%以上)である旨の届出をしています。
当院は、厚生労働大臣が定める以下の基準を満たしております
【入院診療計画】
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者様に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。
【院内感染防止対策】
院内感染対策に関する取組事項は別記の通りであります。
【医療安全管理体制】
当院は、患者様の医療安全に対する疑問や不安を軽減するために、医療安全管理室による相談支援が受けられる体制を整えております。
【褥瘡対策】
適切な褥瘡対策の診療計画の作成、実施及び評価の体制をとっており、褥瘡対策を行うにつき適切な設備を整えております。
【栄養管理体制】
常勤の管理栄養士が配置されており、入院患者様の栄養管理につき必要な管理体制が整備されております。
入院時食事療養について
入院時食事療養費(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。
当院は、入院時食事療養費に関する特別管理による食事の提供を行っており、療養のための食事は管理栄養士の管理の下に、適時(朝食:7時30分 昼食:12時00分 夕食:18時00分)適温にて提供しております。
DPC対象病院となっております
当院は一般病棟入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する“DPC対象病院”となっております。
※医療機関別係数1.26970(医療機関群Ⅲ群1.0314+機能評価係数Ⅰ 0.1615+機能評価係数Ⅱ 0.07681)
保険外負担について
当院では、分娩に係る費用、診断書料、証明書料、個室使用料(希望者のみ)、病衣使用料、紙おむつ代などにつきまして、その利用日数、使用量、利用回数に応じた実費のご負担をお願いしております。
※各料金は別記の通りであります。
明細書発行体制について
医療の透明化や患者さまへの情報提供を推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の負担のない方についても希望される方についても明細書を無料で発行いたします。
発行を希望される方は、会計窓口にお申し出ください。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し出ください。
入院期間が180日を超える場合
同じ症状による通算のご入院が180日を超えますと、患者さんの状態によっては健康保険からの入院基本料15%が病院に支払われません。
180日を超えた日からの入院が選定療養対象となり、特定療養費として患者さまの負担となるところですが、当院では現在患者さまにはご負担いただいておりません。
2019年4月1日
菅間記念病院 病院長
個室料金のご案内 (税込み・1日1床として)
当院は特別療養環境室(個室等)の設置が認められている保険医療機関で、患者様のご希望と同意に基づいて利用することが出来ます。特別療養環境室(個室等)の料金は以下の通りです。
当院は、以下の施設基準に適合している旨の届出を行っております。
2019年4月1日現在
Ⅰ:基本診療料の施設基準
1: 急性期一般入院料4
2: 療養病棟入院基本料1
3: 診療録管理体制加算1
4: 医師事務作業補助体制加算1(30対1)
5: 50対1急性期看護補助体制加算 注2)夜間100対1急性期看護補助体制加算、注3)夜間看護体制加算
6: 療養環境加算
7: 療養病棟療養環境加算2
8: 栄養サポートチーム加算
9: 医療安全対策加算1 注2)医療安全対策地域連携加算1
10: 感染防止対策加算1 注2)感染防止対策地域連携加算、注3)抗菌薬適正使用支援加算
11: ハイリスク妊娠管理加算
12: ハイリスク分娩管理加算
13: 後発医薬品使用体制加算2
14: データ提出加算2(200床以上) 注2)提出データ評価加算
15: 入退院支援加算2
16: 地域包括ケア病棟入院料2
Ⅱ:特掲診療料の施設基準
1: 糖尿病合併症管理料
2: がん性疼痛緩和指導管理料
3: がん患者指導管理料ハ
4: 地域連携夜間・休日診療料
5: 夜間休日救急搬送医学管理料
6: 救急搬送看護体制加算
7: ニコチン依存症管理料
8: がん治療連携指導料
9: 肝炎インターフェロン治療計画料
10: 薬剤管理指導料
11: 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
12: 医療機器安全管理料1
13: HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
14: 検体検査管理加算(Ⅰ)
15: 検体検査管理加算(Ⅱ)
16: 時間内歩行試験
17: 小児食物アレルギー負荷検査
18: 画像診断管理加算2
19: CT撮影及びMRI撮影
20: 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
21: 外来化学療加算1
22: 無菌製剤処理料
23: 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
24: 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
25: 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
26: 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
27: がん患者リハビリテーション料
28: 歯科口腔リハビリテーション料2
29: エタノール局所注入(副甲状腺に対するもの)
30: 人工腎臓(慢性維持透析1) 注2)導入期加算、注9)透析液水質確保加算、注10)下肢末梢動脈疾患指導管理加算
31: 乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
32: ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
33: 大動脈バルーンバンピング法
34: 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
35: 胃瘻造設術
36: 輸血管理料Ⅰ
37: 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
38: 胃瘻造設術時嚥下機能評価加算
39: 麻酔管理料Ⅰ
40: 歯科外来診療環境体制加算
41: 歯科治療総合医療管理料(Ⅰ)
42: クラウン・ブリッジ維持管理料
43: CAD/CAM冠