脳神経外科
脳神経外科が対象とする疾患は、脳腫瘍、脳血管障害(クモ膜下出血(脳動脈瘤)、脳出血、脳梗塞、脳動静脈奇形)、頭部外傷、三叉神経痛や顔面痙攣などの機能的脳外科および脊髄脊椎疾患などです。栃木県は脳卒中死亡率が高く、全国でも悪い方で上位を占めています。このため、脳卒中の診療は当科において最も重要な仕事の一つです。
脳卒中は、発症早期の診断治療が重要ですが、もっと重要なことは、その予防です。このため、軽微な症状でも見逃さずに精密検査を行い、脳卒中への進行、発症を未然に防ぐようにしています。
当院は、日本脳卒中学会が認定する一次脳卒中センター(PSC)です。
診療対象となる主な症状
- 頭痛:徐々に増悪している頭痛、起床時の頭痛など
- 片側の上肢、下肢の麻痺やしびれ(特に急に出現した場合)
- 言語障害(言葉が急に出なくなった、呂律が回らなくなったなど)
- 目が見えにくい。片方の目が一過性に急に見えなくなり、1~2分で元に戻った
- めまい、ふらつき、まっすぐに歩きにくい
主な診療対象疾患
- 脳卒中:クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞、一過性脳虚血発作
- 脳血管障害(慢性期):未破裂脳動脈瘤、頚動脈狭窄、閉塞、脳血管奇形など
- 脳腫瘍:髄膜腫、下垂体腫瘍、グリオーマ、転移性脳腫瘍など
- 頭部外傷
- 脊椎・脊髄疾患:脊髄腫瘍、脊髄血管障害、変形性脊椎症など


担当医師紹介

安藤 等
(あんどう ひとし)
出身地 | 千葉県 |
---|---|
出身大学 | 福島県立医科大学 医学部 |
卒業年 | 平成18年 |
最終学歴 | 福島県立医科大学 大学院 |
専門分野 | 脳神経外科全般(くも膜下出血等脳卒中、外傷、脳腫瘍) 脳および体幹・四肢のカテーテル治療(脳動脈コイル塞栓、出血性ショックの治療) 救急全般 |
経歴 | 平成18年 綜合病院 福島赤十字病院 平成20年 福島県立医科大学付属病院 平成26年 牧田総合病院 平成28年 脳神経センター大田記念病院 平成30年 星総合病院 平成31年 白河病院 平成31年 東京都立広尾病院 |
資格取得 |
|
学会活動及び評議員 |
|
宮脇 貴裕 (みやわき たかひろ) | 新小山市民病院 |
大谷 啓介 (おおたに けいすけ) | 自治医科大学 |
黒田 林太郎 (くろだ りんたろう) | 自治医科大学 |
竹谷 俊輔 (たけたに しゅんすけ) | 自治医科大学 |