沿革
昭和39年 3月19日 | 菅間外科胃腸科医院開設(17床) |
---|---|
昭和40年 10月 1日 | 菅間病院開設(37床) |
昭和42年 11月 1日 | 増床・中棟増築落成(116床) |
昭和50年 7月17日 | 医療法人社団「博愛会」設立 初代理事長 菅間 恒 就任 |
昭和51年 8月 | CTスキャナー導入 |
昭和53年 8月12日 | 増床・西館増改築落成(190床) |
昭和61年 4月 5日 | 巡回健診診療所開設 |
平成 1年 8月 1日 | 病院名を「那須野が原菅間病院」へ改称 |
平成 2年 8月27日 | 増床・東館増築落成(250床) |
平成 8年 8月 1日 | 130床を療養型病床群転換型へ移行 |
平成 9年 4月 1日 | 病院輪番制による二次救急病院指定 |
平成 9年 8月 1日 | 「ほほえみ訪問看護ステーション」開設 |
平成10年 12月26日 | 増床・東館一部改築増床(280床) |
平成14年 4月 1日 | 特定医療法人認定、病院名を「菅間記念病院」へ改称 |
平成14年 7月 1日 | 60床を指定介護療養型医療施設に転換 |
平成15年 4月 1日 | 増築・南病棟オープン(120床) |
平成15年 12月 1日 | 歯科口腔外科オープン |
平成16年 5月10日 | 電子カルテ及びオーダリングシステム全面稼動 |
平成16年 9月 1日 | 指定介護療養型医療施設60床を医療療養型病床に転換 |
平成18年 4月 1日 | 「在宅総合ケアセンター」開設 |
平成18年 5月29日 | 日本医療機能評価Ver.5.0認定 |
平成20年 4月4日 | 那須塩原クリニック(19床)・健康増進センター開設 |
平成20年 7月5日 | 第2代理事長 菅間 博 就任 |
平成21年 1月 1日 | 社会医療法人認定 |
平成22年 6月 1日 | 回復期リハビリテーション病棟開設(30床) |
平成23年 6月 3日 | 日本医療機能評価Ver.6.0認定 |
平成24年 2月11日 | 那須看護専門学校開設 |
平成26年 6月 3日 | 日本医療機能評価 3rdG:Ver.1.0~ 認定 |
平成27年3月 | 新病棟(ヘリポート併設)オープン(計319床) |
平成31年 4月1日 | 東棟リニューアルオープン(計338床) |
令和2年 11月1日 | HCU病棟開設 |
令和4年 7月19日 | 電子カルテを中心とした病院DX環境構築 |