私は菅間記念病院の療養病棟に勤務し、2年になります。入職し、一ヶ月間研修を受け病棟配属となりました。当院ではプリセプター制度があり、担当の先輩が一年間私の指導をしてくれました。 二年目となった今では、日々業務に追われる毎日で辛い時もあります。ですが、病棟にはキャリアを積んだ頼れる先輩がたくさんいるので、声をかけてもらったり、相談に乗ってもらえるので心強いです。 何よりも信頼できる先輩や同期がいるので楽しいです。こんな素晴らしい病院で一緒に働いてみませんか? (南3階病棟 榮 里海)
|
![]() |
ステップ①新卒准看護師対象 1.看護実践
2.看護過程(基礎・応用) 3.急変がわかる夜勤の役割 4.目標管理と進学について 5.リフレッシュ研修-病院外 (同じ経験者と当院の連携施設の見学体験をします) |
全ての項目で複数の管理者が担当。講義と実技を評価し、個人目標とリンクし、個別性に合わせた成長を教育・支援します。 | |
---|---|---|
ステップ②現任准看護師対象(2~5年目) ステップ③現任准看護師対象(6~10年目) ステップ④現任准看護師対象(11年目以上) |
|
平成29年3月に准看護学校を卒業し4月より療養病棟で勤務しています。期待と不安から始まりましたが、日々患者さんのケアや処置などで覚えなければならないことが多く大変です。しかし、わからないことがある時や不安な時には先輩看護師が親身になって指導をしてくれるので安心です。命を預かる現場なので緊張しますが患者さんから「ありがとう」「頑張るんだよ」などの声をかけていただいたり、元気に退院される姿を見て明日も頑張ろうという気持ちになります。また、当院は院内研修も充実しており、自分自身のスキルアップにつながります。目標としている先輩に近づけるよう日々頑張っています。
南3階病棟 准看護師 村上汐理
|
![]() |
私は平成15年に准看護師になり近隣の開業産婦人科で働いていましたが家庭の事情で7年間看護職を離れていました。 平成27年に菅間記念病院に産科・女性診療科が開設することを知り、「また産婦人科で妊産婦さんや婦人科の患者様へのサポートがしたい」との思いから当院に就職しました。 現在、私の所属する産科・女性診療科外来・病棟では出産の不安、婦人科治療や手術の不安を抱いている患者様を医師、助産師、看護師、薬剤師など多職種のチームでサポートしています。 私は実践から離れていたブランクがあり、復職するにあたり不安な気持ちもありましたが先輩方の丁寧な指導で一つ一つ学ぶ事が出来充実した業務をしています。当院は働きやすい環境だと思います。是非、私たちと一緒に頑張りませんか? 中央7階病棟 准看護師 小貫尚美
|
![]() |